埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671
鍼灸一筋のひとり言

東洋医学で考える『腎』について

【筆者】岡田 匡史(鍼灸師)

東洋医学の腎と西洋医学の腎臓は、似て非なるもの

腎臓

更新日)令和2年12月21日

 

私は、鍼灸院に来られた方の説明で『腎』が弱っているから

  • 『めまいしているんですよ』
  • 『不安感が強く出ているんですよ』
  • 『腰痛が出ているんですよ』
  • 『動悸が出るんですよ』
  • 『のぼせているんですよ』
  • 『足腰が冷えやすいんですよ』
  • 『不妊に影響をしているんですよ』
  • 『耳の聞こえが悪くなったんですよ』

などのお話をする事があります。

 

しかし、その説明を受けた方の中には、『えっ!腎臓が病気なんですか?』と、不安になってしまう方がいます。

実は、鍼灸師が言っている『東洋医学の腎』と一般の方が考えている『西洋医学の腎臓』は、イコールではありません。

 

今から200年以上前に杉田玄白が、オランダ医学の解剖書を翻訳して「解体新書」を発行しました。

 

これには、もともと日本で使われていた東洋医学の「五臓六腑」の名称を、オランダ医学の解剖書に当てはめて翻訳されました。

 

その結果、

「名前は同じだけれど、まったく同じ働きではない」と、いう混乱が起こるようになりました。

 

東洋医学で腎の弱りを見つける方法

五行色体表から見つける

東洋医学では、万物を木・火・土・金・水の性質に分類した表があります。

 

これを五行色体表(ごぎょうしきたいひょう)と言います。

 

この表を応用する事により、腎の弱りで『どのような病気が起こりやすいのか?』・『どのような体質なのか?』を知る事ができます。

 

例えば、

  • 冬になると体調が悪い(五季)
  • 髪の毛が細くなり薄くなる(五華)
  • 耳の聞こえが悪くなる(五根)
  • 飽きぽっく・根気がない(五神)
  • 怖がりやすくなる(五志)

これらは、全て腎と関係のある事です。※五行色体表を参照

五行
五臓
五季 土用
五華 面色 体毛
五根
五神
五志 恐・驚
五労
五味
五色 黄色

 

お腹で腎の弱りを見つける
腎の弱りは、下腹部が軟弱

東洋医学では、お腹で五臓(肝・心・脾・肺・腎)の状態を知る方法があります。

 

これを腹診(ふくしん)と言います。

 

本来、お腹は、赤ちゃんのようなふっくらしたお腹が良いとされています。

 

しかし、鍼灸院に来られる方の多くは、このような健康的なお腹をしていません。

 

所々がシコリのように硬くなっていたり・冷たくなっていたり・鳩尾(みぞおち)やお臍周りが硬くなっていたり・季肋部に指腹が入らなかったりします。

 

そして、腎の弱りがある方は、下腹部が軟弱になっています。 

 

このような反応は、ご高齢の方によくみられます。(※若い方にもあります)

 

東洋医学で考える『腎』の働き

腎は、精(生命エネルギー)を内蔵する

精とは、人体の成長・発育・生殖などの生命活動に必要とされるエネルギーの基礎物質の事です。

 

そして、東洋医学では、両親から受け継いだ先天の精を『腎』に内蔵していると考えています。

 

この先天の精は、飲食物から得られる『後天の精』によって補充されます。

 

このように腎は、精を蓄えて成長・発育・生殖を管理し、五臓六腑の精を調節しています。

 

腎が弱ってしまうと、

不妊症・発育不良・精液の減少・遺精などが起こると考えられています

 

腎は、生命力の根源である原気(元気)をもたらす

先天の精が変化したものを『原気(元気)』と言います。この原気は、生命活動(食欲・性欲・生きようとする力)の原動力となるものです。

 

原気(元気)は、臍下丹田(下腹部)に集まり、全身にめぐります。

 

この原気(元気)がある人は、下腹部に力があり内臓の働きも良く・活動的・病気にかかりにくい状態です。

 

逆に、原気(原気)のない人は、下腹部に力がありません。内臓の働きも悪くなり・活動も減り・疲れやすく・病気になりやすい状態になります。

 

腎は、『水分代謝』を調節をする

腎は、身体に津液(体内に有益な水分)を留めたり・排泄する働きがあります。

 

この作用が落ちると、むくみ・尿の量が減る・頻尿・下痢などが起こるります。

 

腎は、髄を生み『骨』や『脳』の元になる

腎精は、骨を養う髄(骨髄)を生み出すと考えられています。

 

その為、腎が弱り腎精が不足すると、髄を生み出せません。

 

そうすると、骨が弱くなる(骨粗鬆症)・腰が曲がる・歯が抜けるなどの症状が現れます。

 

また、脳は『髄海』と呼ばれていて、脳は髄の集まりだと考えられています。

 

腎精が不足すると、髄を生みだす事ができなくなるので『知能の発達が悪くなる』・『物忘れ』・『めまい』などの症状が現れます。

 

腎は、耳の機能に関係している

東洋医学では、『腎は耳に開竅(かいきょう)する』と言われていて、耳とつなっがっていると、考えられています。

 

腎がしっかりしていれば、音を良く効き分ける事ができます。(正常な聴力)

 

しかし、腎が衰えてしまうと難聴・耳鳴りなどの症状が現れます。

 

腎は、『恐れ』の感情と関係がある

五行色体表(五志)によると、腎は、恐・驚の感情と関係がある事が分かります。

 

腎の弱っている人は、何となくオドオドしている感じが見受けられます。(不安感が強い)

 

このような方の中には、誰かに手を握っていてもらわないと、施術を受ける事が出来ない方もいました。

 

腎は、やり抜く心と関係がある

五行色体表(五神)によると、腎は『志』と関係があります。

 

これは、目的をもって、思いを持続させる心(精神)と関係があります。

 

だから、細かい作業でもやり抜く力がある人は、腎がしっかりしているという事です。

 

逆に、飽きっぽくて集中力がない人は、腎が弱っているかも知れません。

 

腎は、深い呼吸と関係がある

呼吸は、肺だけで行われていると思われていますが、深い呼吸には、腎が関係しています。

 

この事は、『腎は納気を主る』と、東洋医学で言われています。

 

深呼吸をしても、深く吸えない方は、この納気作用が低下が考えられます。

 

腎は、しまい込む働きがある

 

腎は、何をしまい込むのかというと、精・尿・大便・経血・胎児などです。

 

腎のしまい込む力(封蔵)が弱まると、『早漏・遺精』・『尿漏れ・尿失禁』・『大便失禁・下痢』『不正出血』・『早産・流産』などが起こると考えれれています。

腎の鍼灸施術

東洋医学系の鍼灸院では、『病名』や『症状』で施術をするのではなく、脈・お腹・ツボなどの反応から五臓の不調を見つけ出し施術を行います。

 

その為、

  • めまいで悩んでいる方
  • 不妊で悩んでいる方
  • 動悸で悩んでいる方
  • 不安感で悩んでいる方
  • 腰痛で悩んでいる方
  • 検査をしても分からない方
  • 薬を服用しても改善がみられない方

など、症状が問題ではなく『腎』が弱っていると判断した場合は、『腎』を強めるツボに鍼灸を行います。

 

このように、大元にアプローチをする事により、お悩みの解決に導きます。

【参考図書】

  • 中医学ってなんだろう(東洋学術出版)
  • わかりやすい臨床中医臓腑学(医歯薬出版株式会社)
  • 東洋医学概論(医道の日本社)

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師