埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671
鍼灸一筋のひとり言

東洋医学で考える『心』について

【筆者】岡田 匡史(鍼灸師)

東洋医学の『心』と西洋医学の『心』は、似て非なるもの

更新日)令和3年1月16日

 

更年期の女性は、ホルモンバランスが崩れる事によって自律神経失調症を起こし、『動悸』・『不眠』・『汗をかく』などの症状が出る事があります。

 

これらは、東洋医学で考える『心』の不調と関係のある症状です。

 

また、

舌が痛い(舌炎)・舌が動かしづらい・うわごとを言う・喜び過ぎる(テンションが高すぎ)・苦い味の物を好むなども同様です。

 

心は、血液を循環させる原動力となる所は、西洋医学と似ていますが、全く同じはありません。

 

これには、理由があります。

今から200年以上前に杉田玄白が、オランダ医学の解剖書を翻訳して「解体新書」を発行しました。

 

これには、もともと日本で使われていた東洋医学の「五臓六腑」の名称を、オランダ医学の解剖書に当てはめて翻訳されました。

 

その結果、

「名前は同じだけれど、まったく同じ働きではない」と、いう混乱が起こるようになりました。

 

東洋医学による『心』の不調を見つける方法

五行色体表で見つける

東洋医学では、万物を木・火・土・金・水という5つの要素に分類しました。

 

この分類したものを『五行色体表(ごぎょうしきたいひょう)』と言います。

 

この表(下記の図)を見ると、

  • 心は、火の性質があります(五行)
  • 苦味を好みます(五味)
  • 汗と関係があります(五液)
  • 夏になると症状が悪化します(五季)
  • 血脈に異常が現れます(五主)
  • 喜びすぎます(五志)
  • 舌に異常が現れます(五根)

 

これらの症状は、心の不調で現れます。

五行色体表
五行
五臓
五腑 小腸 大腸 膀胱
五味
五液
五季 土用
五主 血脈 肌肉 皮膚
五志
五根
五色

お腹で見つける
腹診で『心』の不調を見つける

東洋医学では、腹診(ふくしん)によって五臓(肝・心・脾・肺・腎)の弱りを見つける方法があります。

 

この方法は、

  • お臍周りは、『脾』の弱り
  • お臍の右は、『肺』の弱り
  • お臍の左は、『肝』の弱り
  • みぞおちは、『心』の弱り

と、なっています。

 

心の弱りがある方は、指腹で鳩尾(みぞおち)を軽く押しても痛がります。痛くなくても、指が沈みこまなく硬くなっています(心実)。

 

逆に、みぞおちが軟弱(心虚)になっている場合もあります。

 

この腹診によって、心の状態を知る事ができます。

 

心の場所に反応がある方は、頭痛・動悸・不眠・めまい等の症状を訴える方が多いです。

みぞおちは、心の状態

東洋医学で考える『心』の働き

心は、精神活動と関係がある
心は、精神活動の中心になっている

東洋医学では、「心は、神を蔵す」という言葉があります。

 

この神というのは、知覚・記憶・思考・意識・判断などの精神活動で、心が受け持っている事を言ってます。

(※睡眠も関係あり)

 

この神に問題が起きると、

気持ちが落ち着かない・うわごと・反応がにぶい・健忘・意識がもうろうとする・不眠などの症状が現れます。

 

心は、血液循環をスムーズに行い全身を栄養する
心は、血液循環と関係がある

東洋医学では、「心は血脈を主る」と言われ、血液を循環させるポンプとし全身に栄養を送っています。

 

心が弱ってしまうと、当然血行が悪くなるので顔色が悪くなったり・胸が痛くなったり・動悸がします。

 

心は、舌の運動・味覚を主る
心は、舌と関係がある

「心は、舌に開竅(かいきょう)する」と、言われていて「舌」の運動や味覚と関係があります。

 

心に問題が起きると、言語障害が出たり・味覚に異常が出ます。その他、舌がピリピリ痛くなったり・舌炎になる事もあります。

心は、汗と関係が深い
心は、汗と関係がある

五行色体表の「五液」の欄を見ると、心は汗と関係がある事が分かります。

 

心の働きが正常であると、暑いい時・運動した時・労働をした時にほどよく汗が出ます。

 

しかし、心の働きが悪くなると、出るべき時に汗が出なかったり・むやみに汗が出る事があります。

 

心の不調による鍼灸治療

心の不調と鍼灸

更年期の女性は、加齢によって「腎虚(水が不足)」になり、「心実火が強い)」状態になっています。

 

このような体の状態は、頭の方は逆上せていて、足が冷えている状態になっています。

しかし、人間の身体は、頭寒足熱(ずかんそくねつ)と言って、頭の方が冷えて足が温かい状態が理想です。

 

このような時は、「(水)」を強くし、「(火)」を抑制するような鍼灸治療をすると不調の改善に期待が持てます。

 

めまい・動悸・不眠・舌炎等でお悩みの方は、鍼灸治療を選んでみてはどうでしょう?

 

■次のような方にお勧め♪

  • 薬を服用しても効果を感じない
  • 薬の副作用が怖いので、なるべく頼りたくない
  • 検査をしても異常がみつからない
  • 東洋医学に興味がある方

【参考文献】

  • 中医学ってなんだろう(東洋学術出版)
  • 中医学の仕組みがわかる基礎講義(医道の日本社)
  • 臨床中医臓腑学(医歯薬出版株式)
  • 東洋医学概論(医道の日本社)

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師