埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方

自律神経失調症専門おかだ鍼灸院 

                  幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分

受付対応
8:00~18:00 土曜12:00迄
営業時間
平 日 午前 8:30~12:00
    午後 2:00~ 6:00
土曜日 午前 8:30~12:00
定休日
土曜日午後・日曜日・祝日

完全予約制 

新規の方は、限定1日3名まで

0480-53-3671
鍼灸一筋の独り言

腎虚(じんきょ)って何だろう?

【筆者】岡田 匡史(鍼灸師)

このような症状が現れていませんか?

  • 不妊症で子供が授からない
  • 検査で精子が少ないと言われた
  • 子供の発育が悪い
  • 眩暈(めまい)で、ふらつく
  • 物忘れしやすくなった
  • 腰の骨が曲がってきた
  • 足腰が弱くなった
  • トイレが近くなった
  • 喘息になった
  • 以前より、不安感が強くなった
  • 耳鳴り・難聴が起きるようになった

【その他】

早漏・遺精・尿漏れ・不正出血・早産・流産・髪のツヤがなくなる・白髪になる・下痢・便秘・根気がなく飽きっぽい・歯が抜ける

これらは全て、腎虚(じんきょ)と関係のある症状です。

腎虚とは?

東洋医学で考えられている「腎」の働きは、西洋医学で考えられている「腎臓」の働きとは、異なります。

 

まったく違うのかとういと、似ているところもあるので複雑です。

 

腎虚(じんきょ)を知る前に、腎の働きがわからなければ、理解できないので一つ一つ説明していきます。

腎の働きと腎虚(じんきょ)について

腎の働きには、大きく3つあります。

 

1つ目は、精と呼ばれるものを「腎」の中にしまい込む働き(封蔵)があります

 

そして、精というのは、成長・発育・生殖などの生命活動に必要なエネルギー物質の事です。

 

この事から、腎は、精を貯えて、発育・成長と生殖を管理していると考えられます。

また、精は髄を生むと言われています。そして、髄とは、骨の中にあり骨を栄養しています。頭蓋骨の中にある「脳」は、髄が集まったものと考えられています。

 

こららの事から、精は脳の元になるので、知能の発達に影響を与えている事がわかりますよね。

 

そして、

腎の中に貯蔵されている「精」が不足すると、「不妊症になったり」・「発育が不良になったり」・「精液が減少したり」・「めまいがしたり」・「物忘れが激しくなったり」・「骨が弱くなる」・「髪にツヤがなくなる」・「耳の聞こえが悪くなる」と考えられています。

また、封蔵と呼ばれる「しまい込む働き」が弱ると、外へ出て行く症状(早漏・遺精・尿漏れ・失禁・不正出血・早産・流産)などの問題が現れます。

 

 

2つ目は、全身の水分代謝を調節します。

体に必要な水分は、再利用します。そして、不必要な水分は、尿として体外へ排出されます。

これらの働きに問題が起こると、尿の量が減ったり、逆に増えたり・頻尿になるなどの症状が現れます。

3つ目は呼吸の補助をします。

呼吸は、肺で行われますが、深い呼吸は、が関係します。特に、吸い込む働きに関係します。

 

この深い吸気によって、お臍の下の臍下丹田に取り入れて、精を「元気」に変化させます。

 

※元気とは、生命活動の原動力となるもの(食欲・性欲・生きようとする欲求をもたらす気

この働きが弱くなると、浅い呼吸となり、息を吸いづらくなります。また、喘息などにも関係します。そして、深い呼吸ができなくなると、「元気」もなくなります。

 

このように、腎の働きが低下したものを「腎虚(じんきょ)」と言います。

腎虚になる原因は?

東洋医学では、「久しく立てば骨を傷る」という言葉があります。

 

これは、長い間立っていると、骨に負担がかかり「腎」が弱くなると考えられます。

 

なぜなら、骨は、髄から栄養をもらっているからです。(※髄は、精から生まれる)

 

そして、ただ立っているのではなく、重い物を持ち上げるような力仕事をしている方が、腎虚になりやすいと考えられます。

 

次に、「房事過度」です。

「性行為のしすぎ」・「自慰のしすぎ」などは、腎を弱める原因と考えられます。

【参考】

江戸時代の貝原益軒「養生訓」では、唐代の孫思邈「千金方」を参考にしている。「千金方」では、男女の交接回数を「20歳までは4日に1回漏らす。30歳の者は8日に1回漏らす。40歳の者は、16日に一回漏らす。50歳の者は、20日に1回漏らす。60歳の者は精を閉じてもらさないが、体力は盛んであれば1か月に1回漏らす。・・・・・60歳を過ぎて性欲がなければ、閉じて漏らしてはいけない」とある。

そして、「甘い物」の食べ過ぎです。

甘い物は、土の性質があります。腎は、水の性質なので、甘い物を食べ過ぎると、腎の働きを弱めると考えられます。

最後に、

人間は加齢と伴に、腰が曲がってきたり・耳が遠くなったり・トイレが近くなったりするのは、「腎虚」が進んでいる事を現します。また、生まれつき、腎の弱い方もいらっしゃいます。

【まとめ】

腎虚になる原因は、

  • 長時間の立ち仕事+力仕事
  • 性行為のしすぎ・自慰のしすぎ
  • 甘い物の食べ過ぎ
  • 加齢
  • 生まれつき腎が弱い

参考図書】

  • 東洋医学概論(医道の日本社)
  • 中医学ってなんだろう(東洋学術出版社)
  • 臓腑経絡学(アルテミシア)
  • 鍼灸臨床能力(緑書房)
  • わかりやすい臨床中医臓腑学(医歯薬出版株式会社)
  • 中医学の仕組みがわかる基礎講座(医道の日本社)
  • 日本鍼灸医学(経絡治療学会)

 

【関連記事】

プロフィール

岡田匡史(おかだまさし)
1978年生まれ
経歴

1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。

取得国家資格

・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師