埼玉県幸手市・久喜市で鍼灸院をお探しの方
自律神経失調症専門おかだ鍼灸院
幸手駅から徒歩15分・久喜駅から車で15分
受付対応 | 8:00~18:00 土曜12:00迄 |
---|
営業時間 | 平 日 午前 8:30~12:00 午後 2:00~ 6:00 土曜日 午前 8:30~12:00 |
---|
定休日 | 土曜日午後・日曜日・祝日 |
---|
完全予約制
新規の方は、限定1日3名まで
【記事改定日】令和7年2月25日
私(鍼灸師)は、施術を始める前に患者さんの脈を必ず診ます。
なぜ、脈を診るのかというと、現在の身体の状態を教えてくれるからです。
時々、脈診をしていると、「私の脈は速いですか?」と、聞かれる事がありますが、脈の速さだけを見ているわけではありません。
例えば、
脈にも色々あって、利根川のように川幅の広い「太い脈」の方もいれば・小川のように川幅の狭い「細い脈」の方もいます。
また、脈拍が指に当たる感触が「尖っている人」・「丸くなっている人」・「沈んでいる人」・「浮いている人」などもあります。
その他、五臓(肝・心・脾・肺・腎)の状態を知る事もできます。
例えば、
患者さんの右手首に触れる動脈の拍動から『肺』・『脾』・『心包』の状態を知る事ができ、左手首の動脈から『心』・『肝』・『腎』の状態を知る事ができます。
脈診の図
これらの情報から
など、脈診から知る事ができます。
手首には、撓骨動脈(とうこつどうみゃく)と呼ばれる動脈が通っています。
まずは、その動脈に触れる事から始めます。
右手首の脈をみる場合は、右の手のひらを上に向けます。
そして、右手首の骨の出っ張り(撓骨茎状突起)を目安にして、左手の中指を撓骨動脈上に軽く触れます。
そして、『人差し指』と『薬指』も添えます。
そうすると、動脈の拍動を触れると思います。
この拍動が一分間に80回以上ある脈を、数脈(さくみゃく)と言います。
この情報から分かる事は、
あなたは、「交感神経が興奮していますよ!」と、いう事が分かります。
だた、これだけではなく、
風邪を引いていて熱を持っている時も脈が速くなるので、「寒気がする」という方では、『風邪を引いているかも知れない?』と推測する事もできます。
その他、「甲状腺機能亢進症の方」・「貧血がある方」・「痛みが強い方」・「せっかちの方」・「運動直後の方」などにも数脈(さくみゃく)がみられます。
また、『速い脈』があれば、『遅い脈』もあります。
一分間に60回以下の場合は、遅脈(ちみゃく)と呼ばれます。
この情報で分かる事は、
「体が冷えている」・「慢性的な不調がある」・「甲状腺の機能が低下している」・「スポーツを頻繁にしている(又は)していた方」などがわかります。
このように、脈診をすると身体の状態が分かってきます。面白いと思いませんか?
おかだ鍼灸院では、脈診以外にも腹診・ツボの反応から全身の情報を集めます。
そうする事により、ひとりひとりの正確な状態を把握する事ができ、適切な施術を行う事ができるのです。
【参考図書】
【関連記事】
1日400人以上来院する整形外科・都内の鍼灸整骨院で鍼灸の施術とリハビリを担当する。
・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師